fc2ブログ

南プナイターテレマークレッスン

本日より3月ですね。

Pine Grusでは、3月限定で、南ふらのスキー場にてナイター限定
テレマークレッスンを開催いたします。
s-ナイターレッスン

期間は、3月20日までのスキー場ナイター営業日。
時間は、18:00~20:00
時間の多少の融通はききますので、ご希望あればご相談下さい。
レッスン料金は期間限定特別価格 2,500円です。

この期間は滑走用具レンタルも無料で致します。
テレマークスキーをやったことがなかったけれども、興味ありという方
これを機に、1度体験してみてはいかがでしょうか。

練習には、もってこいの南プナイター。
南プの夜景を見ながら、テレマークのレベルアップ!
なかなか粋です。

テレマークレッスン in TOMAMU

今日は、トマムにてテレマークスキーレッスン。

テレマークは、2回目ということで、緩斜面中心にレッスン。
今日は、休日で他のスキーやスノーボーダーも多く、ゲレンデは少し滑りにくい状況で、最初は動きに硬さが
見えましたが、徐々にテレマークポジションにも慣れて、連続ターンも形になってきました。

s-画像 013

2回目でこれだけ動けるようになれば、まずまずです。
テレマークでバックカントリーデビューもあまり遠い話ではなさそうです。

レッスンの中で、受講者の上達していくところを見れるのは、やはり気持ちがよいものです。

テレピクニック

2月21日
うろこ板で三段山へネイチャーツアー。
今回のお客様は、クロカントリースキーは経験あるが、テレマークはほぼ初心者のご夫婦。

スタート時、空は雲に覆われているが、太陽が時折透けて見える感じで、風はない。
他の入山者もいないようなので、貸切ですねなんて言いながら、ゆっくり歩き始める。

今回は、滑降がメインではないので、ジグをきりながら、ゆっくりゆっくり登っていく。
自分達の会話以外には、新雪を踏む音しか聞こえないとても静かな世界。

樹林帯に入り、樹木と雪と風と低温から生み出される造形美やそれができるまでのストーリーの想像を
楽しみながら、しばし散策。
s-画像 5201

途中、樹林帯の中でちょっと一息つく。
暖かいミネストローネと紅茶で、少しほっこり。

今回は、広く広がる下界を見渡せたり、雲海を見渡せるような天候ではありませんでしたが
薄いもやに覆われた、幻想的な雪の樹林帯の雰囲気を感じることができるテレマークピクニックでした。

かなやま湖でわかさぎ釣り

昨日は、久々、かなやま湖でわかさぎ釣りやってまいりました。
日曜日ということもあり、7時くらいで駐車場はほぼ満車状態。
湖上もわかさぎ小屋やテントがびっしり。
この時期は、水深も大分浅くなり、釣るエリアも狭まってきてるので、東鹿越エリアではなく
もっと下流域に移動して釣っている方もいらっしゃいます。
わかさぎ村は、徐々に引越し時期ですね(笑)

今回は、旭川からお越しの4名様。
わかさぎ釣り初体験の方が多い中、2時間弱で釣果は、30数匹。
まずまずかなぁと思いましたが、天ぷらにするとあっというまになくなっちゃいました…ね。
4名様皆さん、釣れていたので笑顔あり、集中しすぎて無言ありの楽しいわかさぎ釣りでした。
s-DSC_0078.jpg
s-DSC_0079.jpg

私もテント撤収がてら、夕食用のわかさぎを釣って帰り、美味しくいただきました。30分くらいでも結構釣れましたが、小ぶりなのが多めな感じでしたね。

Pine Grusわかさぎ釣りは、2月いっぱいの営業予定です。
開催可能日に限りがございますが、ご興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
2013年02月18日 | Comments(0) | Trackback(0) | 北の暮らし

三段山うろこ板ツアー

昨日、三段山にてうろこ板ツアー。

見事な雲海が広がる中のとても気持ちの良い1日になりました。
s-画像 5317
(朝一、飛行機雲がくっきり)

美瑛・旭川などの街並みなどの下界が一望できるのも良いですが、見渡す限り雲の上の青空の世界が広がっているのは、まさに絶景で、どこで立ち止まっても、ついついその景色に見とれてしまう感じでした。
s-画像 5325

s-画像 5332
全くと言って良いほど風がなく、人もなく、青と白の空間を進んでいきます。
s-画像 5326
s-画像 5334
雲海を望みながらのランチもまた最高です。

下りも程よいパウダーの中、うろこ板で楽しく滑ってきました。
なかなかめぐり合えないグッドコンディション、うろこ板の楽しさを味わえたツアーとなりました。
コウジさん、リエコさんありがとうございました。
(晴れを呼ぶ男と雲を呼ぶ男のコラボレーションは最高ですね。)

テレマークスキーレベルアップ講習会2013

1月26・27日2日間、富良野スキー場にて日本テレマークスキー協会(TAJ)
教育事業部主催のテレマークスキーレベルアップ講習会が、開催されました。
s-画像 5288

両日とも天候もまずまずで、ゲレンデコンディションも問題ない中レッスンは行えました。
今回は、講師陣に私以外に、いりべ君というルスツエリアで活動されている公認指導員にも
お手伝いいただき、ご参加いただいた方々には、レベルアップのための手ごたえやきっかけを
感じていただけたのではないかと自分では思っているところです。
s-画像レベルアップ尾上
s-画像レベルアップ澤井
ご参加いただいたのは、皆さん富良野エリアの方々でしたので、今後もいろいろ山やゲレンデでご一緒できる機会があれば良いですね。今講習会ご参加ありがとうございました。

このレベルアップ講習会は、今回で4回目になりますが、これまで参加者は増加傾向できていたのですが、今回は、予想以上に参加者の数が減ってしまい、講習会のPRの方法やこのイベントの内容についてもよりいろいろ考えるきっかけをいただきました。考えたものについては、今後の私のTAJ内での活動やPine Grusとしての活動の中で活かして、テレマークを楽しむ場や機会をつくることに役立てられればと思っています。


1月のイベント

1月今後、開催されるテレマークイベントのご紹介
●1月19日(土)、20日(日)
『Try telemark2013 Vol.2 in カムイスキーリンクス』

 昨年から開催されているイベントで、今シーズンは、12月にVol.1が既に開催されており
 今シーズンは2回目になります。
 19日(土) 午前 ファンレース、午後 ワンコインレッスン
 20日(日) 終日 無料体験講習会

 ファンレースはタイムを競うものではなく、二本滑ってそれぞれの滑走タイムの差が少ない人が勝ちというレー スです。それぞれのレベルで楽しめちゃいます。
 しかも、テレマーク関係の商品をゲットできるチャンスありです。
 今までレースには出たことが無いよという方もぜひ参加してみてください。

 ワンコインレッスンの講習料はなんと500円です!
 

 無料体験講習会はレンタルスキー・ブーツが用意されておりますので、本当にテレマーク未経験の方も
 体験できちゃいますよ。
 
 Pine Grus松鶴も微力ながらお手伝いさせていただいており、当日は現地におります。
 ファンレース・ワンコインレッスンは、事前に予約が必要ですので、ご興味のある方はこちらへ
Try telemark2013  

●1月26日(土)、27日(日)
 日本テレマークスキー協会(TAJ)教育事業部主催
 『テレマークスキーレベルアップ講習会2013 in 富良野スキー場』

 こちらは、今シーズンで4回目になるイベントです。
 この講習会は、用具をお持ちで、初・中級者向けのイベントになりますが、TAJ公認指導員が
 あなたのスキルアップのお手伝いをします。また、今後一緒に滑れるような仲間つくりのきっかけにも
 していただければとも思います。
 両日とも 9:30~11:30/13:00~15:00の2コマの講習で2日で4コマ。
 1コマのみのご参加もOKです。
 受講料は、1コマ(2時間) TAJ会員2,500円/一般4,000円
 開催日の前日までご予約可です。
 
 こちらのイベントは、Pine Grus松鶴が、担当しておりますので、お問い合わせ・お申込みは
 telematsu@pinegrus.com までご連絡ください。

今後、週末はイベント目白押し!
多くの皆様のご参加お待ちしております。

 
 
 

SKBレスキュートレーニング

昨日、南ふらのスキー場周辺にて、石勝高原バックカントリーネットワーク(SKB)の
今シーズンのレスキュートレーニングが行われました。

快晴の天気の中、総勢17人参加で、久しぶりに顔を合わす仲間達ともいろいろ情報交換もでき、
とても有意義な時間を過ごすことができました。

模擬捜索訓練の中で、ブルーシートを使った搬送・スキーソリ搬送。
また、実際にある程度斜度がある中で、背負い搬送を上りと下りで、体験してみたり。
s-画像 5270
s-IMG_20130109_115645.jpg

ミーティングでは、実際の遭難捜索におけるSKBとしての活動における共通認識の確認。

補講とし、ピープスDSPにおけるマーク機能を使用した際に出る反応の検証、その他の反応検証。

と丸一日かけて、いろいろなトレーニングをしてきました。

補講は、私の希望で、皆さんに付き合っていただきました。
体も冷えて、寒い中、皆さんありがとうございました。

今後も皆さんのフィールドの活動の中で、事故・怪我が無いことを願いつつ
また、皆さんと集まれる日を楽しみにしております。

長野遠征

今週、前半は、TAJ(日本テレマークスキー協会)の教育事業部運営委員研修会
ということで、長野(ブランシュたかやま)に行ってきました。

今回は、飛行機・新幹線を使っての移動。時間的な拘束間はありますが、荷物も送って
ザック一つで移動したので、思っていた以上に楽な移動でした。

ブランシュたかやまも例年にはない積雪があるようで、リフトは1基のみの運行でしたが、
ロングでコンディションの良いバーンで、研修ができました。
13552935528431.jpg
s-DSC_0023.jpg

雪上では、今シーズンの指導員研修会のテーマ・指導員検定について、それぞれの意見交換を
しながら、滑りも確認し、研修を行いました。
室内では、教育事業部の運営のあり方や方針についてもそれぞれ意見を出し合いながら、シーズン中
なかなか会って話ができない運営委員メンバー達と情報の交換・共有をしてきました。
夜の親睦会では、美味しいお酒と共に楽しい時間を過ごしました。
s-DSC_0020.jpg
(今回お世話になった『山の家かわかみ』)


2日間の研修なのであっという間に時間が経ちましたが、めったに来れない本州のスキー場を滑れる貴重な
時間でした。

往復の道中では、新しくなった東京駅周辺を散策したり、北海道では乗ることのない新幹線にも乗車して
旅行的気分も少し味わってきました。
13551207309230.jpg
(周りの高層ビルが、日光を遮り暗くて残念。PM1:00過ぎの写真。)
13551218427671.jpg
(外国人のビジネスマンやOL達にまぎれ、ぱんぱんの36Lザックをしょったおやじが丸の内ランチしてきました。
『ブラッスリ オザミ』美味しかったです。)

帰りは、ブランシュたかやまから佐久平駅に送っていただき、新幹線・飛行機を乗り継ぎ
旭川空港へと寄り道はせずに直帰しました。
午後1時前に出て、9時半くらいには自宅着、移動所要時間9時間弱。
近いような遠いような長野です。

テレトレ

昨日、富良野スキー場で、B-tech川上氏のもとにテレマーク指導員&BCガイド数人が
集まり、テレマークトレーニングしてきました。

s-画像 5193

午前は、お天気も良く、午後からは少し崩れてきましたが、バーンコンディションはよく、
よいトレーニングになりました。

シーズン頭は、イメージと体の動きとのギャップが、思った以上にありますので、しっかりいろいろなパーツを
意識して動かして、体をほぐす事は大事ですね。

ボンズ先生ありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。

Fecebook

リンク

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

ブログ内検索

メールフォーム

RSSフィード

ブロとも申請フォーム