fc2ブログ

いつまでもテレマークを。

今月のとあるレッスン日。
今回のご参加は、70代の女性の方。
普段は、スキークラブで年数回アルペンスキーを楽しんでいらっしゃって
ここ2,3年前よりテレマークスキーにも挑戦し始めたとのこと。
テレマークは滑走回数が少ないので、あまり滑れないからということで
レッスンに参加していただきましたが、なんのなんの。

レッスンでも、アドバイスに対し、しっかり意識を滑りに活かし安定感も増していきました。
s-P2130987.jpg
s-P2130983.jpg

周りのご友人方数人で、テレマークを始められて、他の友人にも勧めていらっしゃるので
自分ももう少し滑れるようになりアピールしたいとのことでした。

テレマーク普及活動までされているとは、何てすばらしい!

私も常々生涯テレマーカーということは、目標に持ってはおりますが、いつまでもそのテレマークの
楽しさを周りに伝えられる滑りを追求していきたいと感じさせていただいた1日でした。



スポンサーサイト



レベルアップ講習会を終え

15・16日、2日間にわたり富良野スキー場にて開催されましたテレマークスキーレベルアップ講習会も
天候に影響されることなく、無事に終えることができました。
s-P2161037.jpg
s-P2161026.jpg


この機会に合わせて、遠方よりまたお時間を作ってお越しいただいた参加者の方々に感謝するとともに
ご協力いただいた富良野スキー場関係者やTAJ指導員の方々にもお礼申し上げます。

s-P2161041.jpg

過去開催の講習会も含め、参加者の方のお話を伺っていると、近くにテレマークスキーを教えてくれるところ・人がいない、また、教えてもらう機会がないという声を聞きます。
このように教えて欲しいと思っている方々がいるということは、指導員としてとても嬉しいことであり、この声に少しでも応えられる活動をしていきたいと常々思っています。

講習は、必ずこういう滑り方をしなくてはいけませんと強制するものではありません。講習は、自分が求める滑りや楽しみのためにどのような動きや感覚が必要かを知ってもらうためのものと考えています。
滑りながら、自分の上達の可能性を感じられる瞬間は、バックカントリーで滑走感・浮遊感を体感するのと同様に
気持ちの良く、楽しいことだと思います。

手っ取り早く、滑る楽しみを手に入れるという意味でも、このような講習を利用していただければと思ってます。
現状でも、講習料金や時間・場所などいろいろ課題もありますが、もう少し気軽に講習を受ける気になれる環境を作って
いけるよう、Pine Grusとしても尽力していきたいです。





2/15・16 レベルアップ講習会(富良野)開催中!!

今回で第5回目となるTAJ教育事業部主催テレマークスキーレベルアップ講習会が
昨日15日より開催されております。

天候の悪化も予想されておりましたが、風は強めではあったものの、無事に初日が開催されました。

s-P2151015.jpg

テレマーク経験も少ない方から、長く楽しんでいる方まで、それぞれのテレマークの楽しみ方を持っていらっしゃる方々が、今回もこの講習会に興味を持って参加していただいております。

少人数なので、参加者の方ともたくさん滑れて、またお話もできるので、指導員側としてもとても楽しい講習会です。
s-P2151012.jpg
s-P2151022.jpg

また、本日も開催しております。
当日参加もOKです。ご興味ある方はお気軽にご参加ください。
レベルアップ講習会

レベルアップ講習会(富良野)もうすぐです。

2月に入り、雪上を楽しむ人々にとって、ますます良い時期に入ってまいりました。
ここ数日は、気温差もあり、雪のコンディションも様々ですが。

南富良野周辺も1月末より、雪が降り続いており、自宅前の除雪でもいい汗がかける
今日この頃です。

さて、3シーズン前より、開催させていただいております『日本テレマークスキー協会教育事業部主催
テレマークスキーレベルアップ講習会』が、2月15日(土)16日(日)富良野スキー場にて、今シーズンも開催いたします。
レベルアップ講習会2014

シーズンピークで、どんどんバックカントリーを楽しみたいという方も多いでしょうが、ここで一度スキルチェックをしてみるもの良いのでは、また、テレマーク始めたけど、自分の滑りに納得いかない、レベルアップしたいという方などは是非、この講習会をご利用いただければと思います。

スケジュール等は以下のようになります。
 
講習時間は、1単位2時間
2月15日(土) ①9:30~11:30  ②13:00~15:00
2月16日(日) ③9:30~11:30  ④13:00~15:00 

現地(当日)受付場所:富良野ロープウェイ山麓駅横 レストハウス中華料理『錦』内
当日受付時間:8:45~9:15 /  12:15~12:45
受講料:講習1単位  TAJ会員 3,000円
          一般会員 4,000円

基本的には、事前にお申し込みをいただき、当日受付という形になります。
当日は1日券が、講習割引で2,900円になります。

富良野会場に関しましては、私・松鶴が担当になっておりますので、お問い合わせ・お申し込みは
E-mail・FAX・TEL等で、お気軽にご連絡ください。

E-mail:telematsu@pinegrus.com
FAX : 0167-55-2120
TEL : 090-4879-7789

TAJのHPでは、現在、詳細情報が出ておりません。ご迷惑をおかけいたしております。

事前お申し込みは、前日までお受けできますので、どしどしご連絡ください。

道内厳寒でも、テレマーク。

この冬一番の冷え込みになった昨日の道内、下金山の朝7時で-21℃。
他の地区では、-29.5℃まで下がったところもありました。
寒い一日になりました。
s-IMG_20140113_071924.jpg
s-IMG_20140113_072504.jpg

しかし、そんな日も雪上で楽しみましょう。

年明けてから、アルペンスキー・スノーボードのレッスンが多いですが、
この日は、富良野スキー場にて、テレマークレッスン。
s-324.jpg
s-323.jpg
祝日、冬休み中ということで、子供・ファミリーから自衛隊のスキー訓練、
スキー少年団、他レッスンなど様々なお客さんで賑わっていた富良野スキー場。
一日、ベーシックなポジションのイメージを確認しながら、みっちり滑ってきました。
GOTOUさん、ご参加ありがとうございました。

年納め

PIne Grus2013-14シーズンも年末にやっとスタートいたしました。

12月前半は、雪不足の影響もあり、中旬は、スキー大学、テレマーク指導員研修会など
資格更新やアルペンスキー、スノーボードでのでレッスンで、時が過ぎ、ついに、年末。
今年最後の3日間をテレマークを滑って、年納め。
s-画像 230
(SAJスキー大学in富良野)
s-画像 232
(TAJ教育事業部研修会inニセコ)

s-画像 234
s-画像 235
12月29日inトマム
ご参加のK葉夫妻、オフピステ中心に滑り、遊んでいただきました。

s-画像 269
s-画像 272
s-画像 276
12月29-31日(トマムー富良野ートマム)
3日間にわたり、ご参加いただいたT内さん、トマムー富良野ートマムのスキー場はしご。
初滑りで滑りこみ、調子もアップ。

ここ数日、積雪もあり、各スキー場ゲレンデも賑わってましたね。
このような感じで、Pine Grus今シーズンもテレマーク楽しみます。
さて、明日から新年突入!

皆様、良いお年をお迎えください。

今シーズン最後のレッスン&ツアー

3月が終わりました。
Pine Grus12-13シーズンの営業も3月末で、終了となりました。
3月最終週末は、トマムでのテレマークレッスンと日勝でのプチBCツアー。

両日とも天候の大きな崩れもなく、楽しい時間を過ごすことができました。
プチBCツアーでは、小学生のお子様が、初BC体験。
スキーシューを使い、頑張って登って、頑張って下ってきました。
s-画像 5202
s-画像 5212
ユウ君、今度は、お父さんと一緒にうろこ板だね。


ゆっくり登って、ゆっくり帰ってくる、ちょっとBCツアー気分を味わうプチBCツアー。
親子でのBC体験、テレマーク初級者の方の入門BC、のんびり山雰囲気味わいたい小グループ
向けのメニューとしての「BCピクニック」。
来シーズンは、新たなメニューとして登場予定です。

今シーズンも無事に営業終了できました。
ご参加いただいた方々、いろいろご協力いただいた方々、皆様ありがとうございました。

個人的には、もう少し滑りに行くと思います(笑)



今シーズン営業も残りわずか。

3月に入ると、夏場に向けた農作業と掛け持ちになるPine Grus。
週末は、しっかりテレマークやっております。

先週末は、金・土・日とサホロ・トマム・南プとスキー場をはしごして
レッスンしてまいりました。

サホロリゾート
s-画像 033
午後のレッスンで、バーンは少し荒れ気味でしたが、積雪はまだまだ残っているので、
良いトレーニングになりました。
天候も風雪ありのコンディションでしたが、ご参加のyoshiakiさん、滑りこんだ甲斐あり、レベルアップの
きっかけつかんだ感じでした。ご参加ありがとうございました。

星野リゾートトマム
s-画像 053
テレマークスキーは、ほぼ初めてのichikawa family。クロスカントリースキーを楽しむ事が多いということで、最初、滑走感の違いなどにも戸惑いながらも、一生懸命チャレンジ。
今後、うろこ板なども体験していただき、クロカン同様テレマークも楽しんでいただければと思います。
ご参加ありがとうございました。
s-画像 059
この日も午後2時を過ぎると風が厳しくなり、堪らず、フード付きリフトへ。
雪はたっぷりあり、まだ冬景色ではあるが、風自体の厳しさは少し和らぎ
春らしいのかなと感じたりもする。
そんな中、masahikoさんは、軽快にテレマークターンを極める。

南ふらのスキー場
s-画像 070
この日が、最終日ということで、張り切って行ってまいりましたが、スキー場は、スキー少年団や地元の家族連れが数組といういつもの感じで、穏やかな雰囲気。

ゲレンデは、最終日でもまだ新雪が積もるという状況。クローズがもったいないなぁという気持ちを抑えつつ、
レッスン。
masahikoさんもこの日がシーズン滑り納めということで、お腹いっぱい滑っていただきました(笑)
今シーズンも何度もご参加いただきありがとうございました。
南ふらのスキー場は、Pine Grusのホームゲレンデ。日中からナイター、レッスンからプライベートまで
シーズン通していろいろお世話になりました。スキー場にも感謝・感謝です。


Pine Grusの今シーズンの営業は、今月いっぱいです。
もう残り数日、滑り切ります。

南プナイターテレマークレッスン

本日より3月ですね。

Pine Grusでは、3月限定で、南ふらのスキー場にてナイター限定
テレマークレッスンを開催いたします。
s-ナイターレッスン

期間は、3月20日までのスキー場ナイター営業日。
時間は、18:00~20:00
時間の多少の融通はききますので、ご希望あればご相談下さい。
レッスン料金は期間限定特別価格 2,500円です。

この期間は滑走用具レンタルも無料で致します。
テレマークスキーをやったことがなかったけれども、興味ありという方
これを機に、1度体験してみてはいかがでしょうか。

練習には、もってこいの南プナイター。
南プの夜景を見ながら、テレマークのレベルアップ!
なかなか粋です。

テレマークレッスン in TOMAMU

今日は、トマムにてテレマークスキーレッスン。

テレマークは、2回目ということで、緩斜面中心にレッスン。
今日は、休日で他のスキーやスノーボーダーも多く、ゲレンデは少し滑りにくい状況で、最初は動きに硬さが
見えましたが、徐々にテレマークポジションにも慣れて、連続ターンも形になってきました。

s-画像 013

2回目でこれだけ動けるようになれば、まずまずです。
テレマークでバックカントリーデビューもあまり遠い話ではなさそうです。

レッスンの中で、受講者の上達していくところを見れるのは、やはり気持ちがよいものです。
 | HOME | OLD »»

Fecebook

リンク

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

ブログ内検索

メールフォーム

RSSフィード

ブロとも申請フォーム