fc2ブログ

保育所の運動会

今回は、南富良野町内の保育所の運動会。
我が家のひめも通っており、この日のために練習を重ねてきたということで
みんなで応援だぁといざ保育所に。

着くと保育所の前は、既に車でいっぱい。
会場のグランドには、トラックの白線のまわりには、ひもを張って場所取りをされいる箇所もあります。
何と前日より場所取りされているとか、すごすぎる・・・。
s-画像 2117

おじいちゃん・おばあちゃんも一緒に応援にきている家庭が多いんです。
カメラ・ビデオのスタンバイも手馴れている感じです。
保育所イベント初心者の我々は少し圧倒され気味。

そんな大人の熱気が加熱する中、運動会はスタート。
s-画像 2123

0歳児から受け入れている保育所なので、小学生と違い、競技中の予想外な動きもあり
会場はとても盛り上がり、見ていて面白いです。
s-画像 2187
「園児玉入れ」
s-画像 124
「大人綱引き」
s-画像 2203
「かくれんぼ競走にて、力走するひめと隠れているだんな」

大人が参加する競技も結構あり、カメラ撮影と競技参加でかなり忙しいんです。
周りの友人たちは最初に取った場所には荷物だけおいて、ほとんどおらず、
動き回っておりました。さすがだと感心してしまいました。
我々も不慣れなりに動き、がんばってシャッター押して参りました。
前回の落合の運動会同様いい汗かいてきました。

午前中だけのイベントでしたが、天気も良く、ひめもがんばれたようで
帰ったらぐっすり昼寝をしておりました。

運動会シーズンが終わるとこれから夏は本番に入ってまいります。
私のラフティングガイドの仕事も一番忙しい季節になります。

今年の7・8月のラフティングガイド業は、「リトル・トリー」さんでお世話になります。
リトル・トリー
ネイチャーラフティング他いろいろな楽しいメニューを催行しているカンパニーですので
今年の夏も忙しく楽しめたらよいなと思っております。


スポンサーサイト



2011年07月08日 | Comments(0) | Trackback(0) | 子育て日記

VIZスパハウス

6月に入りましたね。
暖かい日も増えてきましたが、それでもちょっと天気が悪くなると
とても寒い落合です。
昨日も夜中は、外気温は氷点下になっておりました。

例年になくとても寒かった先月、家族で、アルファリゾート・トマムのVIZスパハウスに行ってきました。
プールです。

しかも、先月は、感謝祭期間ということで、なんと入場料が無料!(通常2,500円かかります)
こりゃ行くしかないということで、よめとひめを連れて張り切って行ってきました。

事前に行った友人に聞いた話では、そんなに混んでいないような話だったので
気楽に行ってみるとびっくり、駐車場には車がずらり。
中に入ってみるとこれまた人がいっぱい。

のんびりをイメージしていたので、少し驚きましたが
まあでも、この方がリゾート感があってよいかと思い直し、ウェイブプール(造波プール)へ。
s-画像 1984

みんな持参の浮き輪やレンタルの浮き輪などで漂っている中、手ぶらで来た私とひめは
体一つで波を感じて楽しんできました。

ひめも約1年ぶりのプールで、最初は波や人の多さに圧倒されている感じでしたが
カラフルなボールがたくさん浮いている子供プールでは、元気に満喫しているようでした。
s-画像 2002

実は、私は10年近くトマムに仕事やプライベートで出入りしてきて、VIZで遊んだのは初めてでした。

そんなにたくさんプールの種類があるとかというわけではありませんが、
この施設内には「木林の湯」というお風呂もあります。
お子さん連れのご家族はもちろんですが、友人同士のグループなんかでも
ちょっと遊ぶにはよいかと思いますよ。

このVIZ無料期間は、5月いっぱいでしたが、ご興味ある方は
是非1度行ってみてはいかがでしょうか。
VIZスパハウス

6月からは、雲海テラスもOPENしたようですので、泊まりで行かれる方が
時間の余裕もあり、楽しめるかもしれませんね。
雲海テラス
2011年05月27日 | Comments(2) | Trackback(0) | 子育て日記

ウラヤマウンテン

ここは、超ローカルな裏山 通称“山下山”

s-P1040209.jpg
道具を担ぎ『登り』ます

s-P1040207.jpg
『滑り』ます

s-P1040203.jpg
『最高! もう一本♪』

ウラヤマウンテンは楽しいのだ~☆
2011年02月09日 | Comments(0) | Trackback(0) | 子育て日記

子連れクレープin占冠・山菜市

s-画像 901
5月30日に開催された占冠村での山菜市にお友達のゆきのこ親子と私たちパイングルス親子で『子連れクレープ屋』を
出店してきました。
今回は山菜市ということもあり、よもぎを使った生地のクレープや春らしい桜の花や葉っぱの入った和風クレープ
などをメニューにして参加してきました♪

s-画像 907
クレープの出店は今回が初体験。
当日の朝は風が強くクレープの焼き台の火が安定しないわ、チャッカマンは燃料切れだわなどワタワタ。
準備中はドキドキ・ばたばた・おろおろのテンパリ状態でしたが、いざお客様が来てくれると
肝が据わったのか二人とも笑顔に
二人とも昨年の夏に子供を出産し、ここぞ!という時のふんばりを覚えたようです。

ですが、ほかのお店の様子やメニューを見る程の余裕は今回は全くございませんでした
が、替わりにだんな達がちゃんと??? リサーチや差し入れをしてくれました

s-画像 917
こちらは先輩ガイドのリトルトリーの『canoe cafe』。
揚げたてのマラサダ、美味しかった~☆



五月晴れの空の下での『子連れクレープ屋』楽しませていただきました。
協力してくれただんなさん達と子供達に感謝・感謝
母ちゃんたちはまた、育児と家事がんばるよ~。






2010年06月16日 | Comments(1) | Trackback(0) | 子育て日記
 | HOME | 

Fecebook

リンク

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

ブログ内検索

メールフォーム

RSSフィード

ブロとも申請フォーム