fc2ブログ

美味しいぶどう

先日、友人でもありお客様でもある方より、とても美味しいぶどうをいただきました。
その名も『桃太郎ぶどう』!!
s-画像 4856

なんと種なしで皮ごと食べられるぶどうなのです。
一粒の大きさもとても大きく、美味しいんです。

桃太郎と言うだけあって、一粒が小さな桃のような形もしています。
なんでも、20年余りの歳月をかけて生み出された岡山の新しいぶどうだそうです。

ぶどうは大好きだけど、いつも食べる時は、皮や種を取り出すのに苦労している
うちのひめは大喜びで飛びついていました。
約7割は、ひめのお腹の中へ。

今回は、そのままいただきましたが、ジューサーにかけてシェイクやゼリーにしたり、
煮つめてジャムにしても美味しいと紹介されていました。

はまってしまうこと間違いなしのぶどうです。
何かで出会う機会があれば、是非一度ご賞味あれ。

Tさん、ありがとうございました。
スポンサーサイト



2012年10月04日 | Comments(1) | Trackback(0) | 食のこと

初メロン

本日、我が家は、この夏初メロンを食しました。

「uyda orchard」さんのオーガニックメロンとすいかです。
s-画像 2158

有機JAS認定メロンです。こだわりの有機栽培の「キングメルティ」。
写真のスイカは、小玉スイカの「ひとりじめ」。こちらも同様有機栽培です。

帰りの道中、車中にメロンの甘い香りが充満してしまう程で、
食べても甘さ、柔らかさが絶妙でおいしかったです。
我が家のひめは、私の分までちょうだいと言いながら食べておりました。

スイカはこれから楽しもうかと思っています。

自分達のスタイルを大切に大事に育てられた果樹
皆さん!要チェックですよ。

「uyda orchard」さんのメロンやスイカは、今年は現在、富良野市街中心にある
フラノマルシェでも販売されています。
s-画像 2151


かわいい看板が目印で、メロンやスイカが並んでおります。
私たちが行った時には、何と雪山スライドショーまで上映されておりました。
s-画像 2152

uydaさんことウエダさん夫妻はテレマーカーな農家なのです。
テレマークの滑走意欲まで駆り立てられ、帰ってきただんなでした。

「uyda orchard(ウエダオーチャード)」ウエダオーチャード
2011年07月13日 | Comments(2) | Trackback(0) | 食のこと

美味、エゾシカ缶詰

北海道各地では、ここ数年エゾシカ肉を使った料理が増えてきております。
南富良野では、『なんぷエゾカツカレー』というご当地メニューが2008年より出ております。
なんぷエゾカツカレー

といいながら、今回は、南ぷではなく、お隣占冠村の美味しいシカ肉のご紹介。

占冠森のかりうどのエゾシカ缶詰。大和煮・味噌煮・カレー煮の3種類あります。

野生のエゾシカを占冠の狩猟名人・高橋勝美さんが仕留め、自ら処理された肉が
加工場で缶詰にされている。
美味しく食べるために考えつくされた狩猟・処理作業から生まれたエゾシカ肉で
限定生産品である。貴重で絶品です。

今回いただいたのは、味噌煮とカレー煮。
そのまま食べてももちろん美味しい。
今回は、カレー煮をトマトスープにブレンドしてみたら、これがまた美味しかった。
美味です。
s-画像 1954


みなさんも是非一度ご賞味あれ。


占冠 森のかりうど
2011年04月22日 | Comments(3) | Trackback(0) | 食のこと

しむかっぷ山菜市

s-山菜市2010
明日、お隣の村のしむかっぷの道の駅にて山菜市が行われます。
回を重ねるごとに盛り上がってきている村民の皆さんが主宰のとても楽しい市です。

昨年同様、高遠智子さんの山菜を使った薬膳料理教室と今年は新たにチーズとワインについてのワークショップも同時開催されますよ!

そして!
私たち家族もお友達家族と一緒に『子連れよもぎクレープ』を出店いたします♪

明日はお天気予報も晴れマークです。
週末のドライブがてら占冠の道の駅にぜひ来てくださいね~。

占冠 山菜市
http://www.shimukappu.com/



2010年05月29日 | Comments(0) | Trackback(0) | 食のこと

やさしいトマト

相変わらず、ジメジメと雨の多い北海道。
ここ落合も雨雲のおかげで、日照不足ぎみの日々が続いております。

我が家のハウスのトマトさんもお天道様不足のようで、なかなか赤くなってくれません(涙

もう夏ですし、た~まにやってくる晴れの日にはかなり気温があがり
美味しい夏野菜が食べた~くなります。

そこで、
先日お友達と富良野に出かけたときに『ミニトマトの収穫』をしに富良野・鳥沼にある
やまもと農園さんにお邪魔してきました。
s-画像 2047
真っ赤に染まったトマトをひと粒づつ収穫します。

s-画像 2045
このトマト、産毛が生えてるのが見えますか~?
この産毛は美味しいトマトの証明なのです!
黄金色に光ってさえ見えます。

s-画像 2049
この方が代表の山本さんです。
作業中の忙しい中とっても親切にしていただき、ありがとうございました。
しかも、帰り際に妊婦の私を気遣って、
『トマトは食べ過ぎると体を冷やすので、気をつけてね!』と
生産者ならぬ?いや、生産者だからこそ!の言葉を掛けてくれました。

何気ないこの一言で、この農園の、山本さんの優しさや想いがズドーンと
伝わってきました。

s-画像 2050
収穫してきたトマトでパスタをいただきました。
味付けはシンプルにオリーブオイルとお塩で。
味がぎゅっと詰まった素材には余計なものは必要ないですね。
だんなも大喜びで大盛りパスタをペロリと完食!
ご馳走様でした。

ミニトマトの収穫体験を希望の方はHPをご覧になって、
連絡をされてからお出かけくださいね!

FARM YAMAMOTO FURANO(やまもと農園)
URL http://www.furano-yamamoto.com/menu.html




2009年07月28日 | Comments(2) | Trackback(0) | 食のこと

ちょっとおしゃれな薬膳山菜教室

s-画像 1670
(自然卵のキッシュ・巣篭り風)

昨日はお隣の占冠村に行ってきました。
この時期の恒例になりつつある『山菜市』とのコラボレーションで企画された
山菜を使ったお料理教室に参加させていただきました。

講師はオーガニック料理研究家の高遠智子さん
雑誌やTVでのご活躍・ホテルレストランへのレシピ提供やご自宅でのお料理教室など
幅広くご活躍されております。

スローフードのお仲間でもあり、
昨年の秋、初めてお会いした時に絶不調だった私の体と心に
希望の光と気付きを与えてくれました。

ご自分も大病をわずらった時に、食べる物をすべて見直し・勉強し
改善をすることによって病気を乗り越えた経験をお持ちで、
お話される言葉の一言一言に重みと・思いやりが感じられる
そのような方です。

この日のメニューは、
◆オオウバユリと十勝マッシュの艶ありスープ
◆自然卵のキッシュ
◆山菜サラダ
◆厳選小麦粉の手打ちパスタ・森と木の実のソース
◆森のハーブティ

使用した山菜や植物は10種類
オオウバユリ・行者ニンニク・ヨモギ・うど・あざみ・しどけ・みつば
しゃく・松の新芽・千島笹
これだけの山菜が残ることなくすべてお料理に変っていく様に感心しきりでした。
もちろんお味もグッド◎!
それと同時に、これだけの山菜がとれる占冠の奥深さも再度実感しました。

普段はついつい地味になりがちな山菜料理ですが、
先人の知恵をベースにおしゃれなエッセンスを加えるだけで
こんなにも楽しい料理になるのだと教えていただきました。
我が家でも今以上にこの究極の地産地消食材・山菜を取り入れていこうと思います。

ちなみに、
だんなは前日に山菜市やお料理教室で使うための山菜の、
収穫作業のお手伝いに行ってくれました。
崖を登ったり降りたりなかなかハードで、面白かったと申しておりました^^。


高遠智子さん rethree&co料理教室



2009年06月01日 | Comments(2) | Trackback(0) | 食のこと

フォーチューンベーグルズ☆祝OPEN ♪

s-画像 1492
本日、落合に天然酵母を使用したパン屋さん
『フォーチューン ベーグルズ』がオープンしました
今朝は早速ふたりでお邪魔しに行ってきました

s-画像 1496
場所は渡月橋のすぐそば
廃屋状態の建物をこつこつとリメイクさせました
棚の向こうにちょこっと映っているのがわかりますかね?
この方がオーナーのあっ君です
穏やかな雰囲気をまとったナイスガイ☆です

s-画像 1493
香ばしいパンの薫りに我慢しきれず
コーヒーをオーダーし店内で朝食タイムに突入~!

BGMは空知川の流れる音と小鳥のさえずり♪
あっ君の朗らかな笑顔と優しいトークでほっこりさせていただきました

皆さんもぜひ落合に来た際にはお立ち寄りくださいね!
優しい気分になる素敵なお店ですよ☆

Fortune Bagels 【フォーチューンベーグルズ】
http://www8.ocn.ne.jp/~fortune/





2009年04月01日 | Comments(3) | Trackback(0) | 食のこと

いのちの梅干し

s-画像 1078

先日梅干を買いました
箱を開けると、無農薬で作られたお野菜がクッション材の代わりに
生産者の方の暖かいお手紙も同封されており
食べる人のことを本当に考えて作られているのだなと
感じられました

『土作りからこだわり、自然の摂理にあった製法を守り抜く』
生産者の方の信念が詰まったこの梅干を食べて
『人生で一日でも一時間でも一分・一秒でも長くスキーをし、同時にその楽しさを多くの人に知ってもらう!』
この思いを実現させる糧にしたいと思います

徳重紅梅園
http://www.koubaien.com/index.htm





2008年12月14日 | Comments(0) | Trackback(0) | 食のこと

朝の楽しみ

最近の我が家の日課
朝起きたらすぐに庭に出て、ハウスの中の苗たちの成長ぶりを
観察し、『美味しい実をたくさんつけてね!』と話しかけること
自分の手で植えた作物が大きくなっていく様を観察するのは非常に
楽しく、ハッピーな気分になります
ほんと、めんこいです
s-ハウス07103

水は足りているか、虫はついていないか、箱入り娘のごとく気になって
気になって仕方ありません
実際にはハウス入り娘なんですけどね^^

ハウスの中をひと通り巡回したら、今度は路地植えのベリーさんたちにご挨拶

s-ベリー収穫s-ベリー収穫2
毎日少量ですが太陽の日差しをいっぱいに浴びたベリーたちを収穫
我が家の狭い庭では保存食を作るほど大量には栽培できませんが
旬の味を充分に楽しむことができます

s-朝食
朝食に採れたてのイチゴにハスカップ、我が家のハウスの収穫物第一号のトマト、
ご近所さんからいただいたきゅうり、お友達に分けてもらったヨーグルトのたねから作ったヨーグルト、
フォーチューン・ベーグルあっくんの食パンと無花果クーペ
今朝の我が家の朝食は美味しい物が揃いました
朝から美味しい物・新鮮な物をいただける喜び
これが我が家の贅沢&朝の楽しみなんです









2008年07月10日 | Comments(0) | Trackback(0) | 食のこと

桜ランチ

昨日はよめが会員になっている
北海道スローフード・フレンズのメンバーの宮崎さんが経営されているレストランに
ランチを食べるためにお休みをとっていってまいりました
画像 921

場所は十勝の清水公園の入り口
『シアンルル・めぐみ』というお名前のお店です
シアンルルとはアイヌ語で「十勝」という意味で、
店名のあらわすとおり、十勝産を中心に安心安全な食材・調味料を使用した
やさしいお味の心も胃袋もほっと温かくなる家庭料理がいただけるお店です

昨日は、四日間限定の『桜ランチ』をいただきました
画像 915
ご主人の手作りのエゾ山桜のお箸・テーブル&椅子
奥様の心の詰まったお弁当
手作りのお箸には蜜蝋のワックスが使用されており
口に入れても安心!
繊細なこだわりが感じられます

画像 920
千本桜の中でのランチ
なんとも贅沢な時間を過ごさせていただきました

とても良い休日でした~

桜ランチは限定のメニューですが、
通常時は『ワンコインランチ』が我が家のお気に入りです




2008年05月02日 | Comments(0) | Trackback(0) | 食のこと
 | HOME | OLD »»

Fecebook

リンク

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

ブログ内検索

メールフォーム

RSSフィード

ブロとも申請フォーム