fc2ブログ

Stand by me

前回のつづきです

機内に向かってタラップを歩いていました
よめはこのままむかついた気持ちを引きずったまま海外にいきたくはありませんでしたので、だんなに一言!
「謝ってくださ------い--ー!!!!!」
これでひとまずは仲直りです
今になって思えば、出発前に最悪な状態だったのが効して旅行中はトラブルもなく?過ごせたのだと思います

旅行中、交渉ごと(飛行機・列車・宿・買い物等々)はよめがつたない英語で何とか乗り切りました
そんな時だんなは・・・
役にはたちませんがずっと傍に立っていてくれました
傍から見ればあまり格好のいい状態ではないかもしれませんね
ですが、よめにとってはとても頼もしく心強いだんなでした

DSCF1050.jpg

ブログランキング

スポンサーサイト



2007年04月29日 | Comments(0) | Trackback(0) | 旅行

かえってきたどー!

21日に無事帰国しました
帰国してからもう5日も経っているのにいまだ時差ボケ?なのか毎日眠たいよめでございます
今日は朝からお天気が悪く、いまは雪が降っています
ぼーっと外を眺めておりました、旅行のことを思い出してひとりニヤニヤ・フムフム・ムカムカとしておりました・・・

旅行出発の前夜、友人たちとの飲み会で珍しくだんなは泥酔してしまった
その日は夜中遅くまで酔っぱらいの残した残骸の処理・チューバッカーのお散歩&お泊まり仕度に旅行の荷物整理をしておりました
夜中なのでこの怒りを何処にもぶつけることができず悶々としたまま朝をむかえました

ここから千歳空港までは車で約3時間かかります
3時に起床しストーブの前で寝ているだんなを起こしました
1回目 無反応
もう怒りが限界にきたのであと2回起こしておきなければ、一人で旅行に行ってしまおうと決心
2回目 起きた
だんなの日頃の寝起きのよさがここで発揮されました
とりあえず、車に荷物を積み込み出発
運転はもちろんよめです ムカムカ
だんなは後部座席でぐったり 
途中のコンビニで二日酔い止めのドリンクを飲ませなんとか空港につきました
搭乗時間までの間に昨夜のことを一部始終だんなに話ました
落ち込んでしまいました
よめは落ち込む前に先ず謝罪だろ!!と思っておりました

今日はここまで・・
2007年04月26日 | Comments(0) | Trackback(0) | 旅行

新婚?旅行 最終日

2007/04/20
サンクト・アントン23:19発→ウィーン西駅07:30着
ウィーンに到着!今日の午後の便で日本に帰ります
あまり時間がないのですが、少し観光することにしました
ウィーン西駅→ウィーン国際空港までバスで移動し(約40分)スキー道具などを預け、今度はSバーン(市電)に乗ってウィーンミッテ駅まで移動
ここでのお目当ては、フンダートヴァッサーハウス
DSCF1557.jpg

DSCF1549.jpg

DSCF1556.jpg

日本では『百水』という雅号で知られている芸術家のフンダートヴァッサーさんが造った建物で、なんと!ウィーン市営住宅として使われています
写真では写っていませんが、窓辺にコークが置かれている部屋なんかもありましたよ
ここに住みたいと本気でおもったよめでした
今日オーストリアを発ちます
ウィーン国際空港14:20発→翌日08:00成田国際空港着
2007年04月26日 | Comments(0) | Trackback(0) | 旅行

新婚?旅行[サンクト・アントン編④]

DSCF1463.jpg

DSCF1483.jpg

2007/4/19
朝、目覚めると空は曇っていました。あぁ今日も無理かと思いきや、テレビのスキー場内のライブモニター映像チャンネル(そんなチャンネルがあるのがすごい)を見たら山の上部は快晴です。行けるということでvallugaに登ることに。登ると言ってもゴンドラ3本乗り継ぐだけです。よめはちょっと今回はお休みです。ゴンドラ3本乗り継ぐと標高2811メートル。雲海の上は中央アルプスの山々が連なる世界が広がっていて絶景です。実はちょっと高いところが苦手なだんなも思わずカメラを取出しシャッターをきりまくりました。滑るところは始めは北側の斜面でかなりハードバーンでしたが、斜面の向きが変わるにつれ滑りやすくなってきました。途中大きな雪崩の跡が何か所もあり、またマーモットがいたりしてなかなか見れないものも見ることができました
お昼には山を下り、よめとも合流し例のごとく昼食がてらビールを少々その後はアールベルグの中でも最高級リゾート地のレッヒに行き太陽の日差しを浴びながらビールを少々宿に帰って帰国準備をすばやくすませ友人と夕食を食べながらビールを少々サンクトアントン滞在中は本当によく滑りよく飲みよく食べただんなとよめでした。
23:19サンクト・アントン発の夜行列車でウィーンに向いますDSCF1527.jpg

2007年04月20日 | Comments(0) | Trackback(0) | 旅行

新婚?旅行[サンクト・アントン編③]

20070419081302
2007/4/18
天気予報どうり明け方から雨が降り一時雷までなりました。今日はスキーをはかずに朝からゆっくり。サンクト・アントンの街中も人影まばらで大分シーズン終了間近の雰囲気がただよっています。だんなとよめは街中をぶらり歩いた後スキーと郷土博物館に行ってきました。アールベルグスキー術で現在のスキーの技術の基を築いたハンネス・シュナイダー氏に関してのいろいろな展示物もあり、貸し切り状態の中でゆっくり見てきました。これでノルウェーのモルゲダールと合わせて、テレマークスキーからアルペンスキーへのルーツを辿れたということでだんな的にはとても嬉しい一日となりました。明日はいよいよサンクト・アントンでの最後の日となります。天候が良ければ滑る予定です。今のところ山の上部はガスがかかっているますが…。明日天気になぁ

アームベルグスキー学校
DSCF1424.jpg

2007年04月19日 | Comments(0) | Trackback(0) | 旅行

新婚?旅行[サンクト・アントン編②]

2007/4/15,16,17
3日間はアールベルグのバックカントリースキーを満喫しました。山岳ガイドの友人とガイド仲間の方々に連れて行ってもらいました。今年は雪が少ないこともあり、スキー板を外して移動したり、クロスカントリー的な部分もあり、今まで味わったことの無いバックカントリーツアーを体験できました。初日はこんな斜面をトラバース(横移動)するのかと思い足がすくみながらも何とかついて行くような感じでしたが、徐々に目や体が慣れくるにつれてだんなもよめも自然な笑いがでてくるようになり動きも良くなってきました。今まで体験したことのない斜度を滑ったり、滝の上を恐る恐る横切ったり、また川の上を横断する時にストックが折れるというアクシデントにも負けず楽しませてもらいました。3日とも快晴で申し分のない天気でした。下の方は雪は無いのですが、ふきのとうなどの植物また蛙と春の訪れを感じさせてくれるものが多々あり最初から最後まで楽しめました。ツアー後はサンクトアントン内のカフェバーで連日(15~18時くらい)飲み、みんなでツアーのことなど楽しく語り合いました。明日は天気が崩れる予報もあるので1日オフです。

最高のお天気
DSCF1261.jpg

見晴らし最高
s-DSC04515.jpg

転んだ所は滝のうえ
s-DSC04669.jpg

マロイコップ
DSCF1333.jpg

気持ちい~い
DSCF1310.jpg

高山植物も咲き始めています
s-DSCF1318.jpg

雪がないのでクロカン大会
DSCF1319.jpg

最後はいつもハイキングで締め
DSCF1364.jpg


2007年04月18日 | Comments(0) | Trackback(0) | 旅行

新婚?旅行[サンクト・アントン編①]

2007/4/14
今日はいよいよサンクト・アントン初滑り。7時から朝食を食べ、9時過ぎにはスキー場へ着きました。この時間帯から結構混んでます。雪不足と言ってもさすがは世界的なスキーリゾート、関係なくお客さんはいるようです。
今日サンクト・アントンスキー場内だけを滑り足慣らしをする予定でまずはゴンドラへ。下のゲレンデはほとんど雪はありません。しかしこっちのスキー場は下と上の標高差が1?以上ありゲレンデ内で高いところで2660mもあります。なのでまだいろいろ滑れるわけです。リフトもかなり急な崖みたいなところに平気でかけてる感じです。雪は9時過ぎはかちんこちんで滑るど足がしびれます。日本にはないスケールや雪質にびっくりしながら3時間くらい滑りもういっぱいいっぱい。2時くらいからは友人と落ち合い、ビールを飲んでアフタースキーを楽しみました。テラス席で晴天の中気持ちいいこといいこと、まわりもみんな楽しげに飲んでいるのでその雰囲気にすっかりはまっちゃいました。

サンクトアントン名物『宙に浮くゴンドラ』
DSCF1238.jpg

2007年04月17日 | Comments(0) | Trackback(0) | 旅行

新婚?旅行[再びオーストリアへ]

2007/4/13
DSCF1186.jpg

朝7時過ぎにトラム、市バスを乗り繋いでヘルシンキ・ヴァンター国際空港へ。途中映画「かもめ食堂」ロケ地の1つハカニエミのマーケットの前を通り、昨日見れなかったので少し得した気分でヘルシンキ市街を離れました。ヘルシンキ・ヴァンター国際空港からチューリヒ・クローテン国際空港へ約2時間、北欧に別れをつげ今度はスイスに上陸。チューリヒ・クローテン国際空港はかなりきれいな空港でした。中をゆっくり見る暇はなく、すぐ列車に乗りオーストリア・サンクトアントンに向けて出発。チューリヒ中央駅13:40→サンクトアントン16:10

チューリッヒクローテン空港駅 地下鉄で中央駅まで移動
DSCF1187.jpg

チューリッヒ中央駅構内
DSCF1189.jpg


最初チューリヒ湖沿いを走っていくのですが、景色がすばらしい。対岸にあるカラフルな住宅とそのバックに見える雪で白い中央アルプスと重なって見事な景色でした。サンクトアントンについたら、山岳ガイドをしている友人が駅まで迎えにきてくれました。これから19日までサンクトアントン滞在です。20世紀頭にアルペンスキーが確立されたこの地でスキー滑りまくります。しかし、周りを見渡すとあまり雪がありません。今シーズン自体雪不足なのとここ10日間ぐらい天気が続いているかららしい。確かに暖かく、半袖で十分な感じ。日差しも強い。滑るのは明日からだが大丈夫なのか不安を感じつつ、泊めてもらう宿に行きその夜はゆっくり過ごしました。

ついたど~
DSCF1221.jpg

2007年04月16日 | Comments(0) | Trackback(0) | 旅行

新婚?旅行[ヘルシンキ編]

DSCF1129.jpg

4/12 明け方シリア・ラインで日の出を見ました。だんなは6時前に起きてデッキに上がりましたが誰もいませんでした。日の出を人占めしてるみたいで贅沢な気持ちになりました。かなり風があり寒かったですけど…
シリア・ラインは9:30にヘルシンキに到着。トラム(路上電車)に乗ってヘルシンキ中央駅へ行き、列車に乗り換え、2時間かけてタンペレという街に向かいました。そこにはムーミン博物館があるんです。市立図書館の中にあって原作者トーヤ・ヤンソン直筆スケッチや名シーンの再現ミニチュアなどがあり、また日本語の説明もありわかりやすく、今まで知っていたムーミンとは違うムーミンを知ることができました。

DSCF1170.jpg


再びヘルシンキに戻り、映画「かもめ食堂」のロケ地を2ヶ所回りました。アカデミヤ書店内のカフェ・アールトとかもめ食堂です。カフェ・アールトはフィンランドデザインの父と呼ばれるアルヴァル・アールト氏がデザインしたものです。書店自体がアールトデザインで中央が吹き抜けになっていて解放感もあり、全体が見渡せわかりやすい居心地の良い空間でした。かもめ食堂は実際はカフェ・スオミといいます。残念ながら営業時間外だったんですがお店の写真は撮っておきました。今日で北欧は最後です。明日はオーストリアまで移動です。

DSCF1183.jpg

2007年04月15日 | Comments(0) | Trackback(0) | 旅行

新婚?旅行[ストックホルム編②]

DSCF1073.jpg
ユールゴールデン島行きの船

2007/04/11
ストックホルム2日目 日中はユールゴーデン島に行きました。フェリーで移動しましたが天気も良くとても気持ち良く行けました。ユールゴーデン島は島全体が自然公園になっていて世界最古の野外博物館スカンセン・北方民族博物館・ヴァーサ号博物館など多くの博物館や美術館があります。私達が見てきたのはスカンセンと北方民族博物館。スカンセンは公園の中に野外博物館と動物園と植物園を詰め込んだようなところでした。1500年代の農家・住宅・教会・様々なお店etcが移設されていて、その当時の衣裳を着た人がいろいろ説明や作業の再現をしてくれました。楽しく過ごせました。おすすめです。ちょうど子供たちも団体で来ていました。海外の子供たちもかわいいですねぇ北方民族博物館は宮殿風の建物でとても大きな建物です。中には16世紀以降の生活の歴史がいろいろな分野ごとに展示されていて、ここもじっくり見たいところですね。あっという間に夕方になりヘルシンキに向けてフェリー/シリア・ラインに乗船。かなりの豪華客船でプールやカジノまである船です。豪華ビュッフェディナーをいただきました。明日目覚めたらフィンランド/ヘルシンキです。

シリアシンフォニー号
DSCF1107.jpg

ムーミン
DSCF1108.jpg

スウェーデンとフィンランドの時差は約1時間
DSCF1121.jpg

バルト海を見つめるだんな
DSCF1145.jpg

2007年04月13日 | Comments(0) | Trackback(0) | 旅行
 | HOME | OLD »»

Fecebook

リンク

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

ブログ内検索

メールフォーム

RSSフィード

ブロとも申請フォーム