fc2ブログ

5月はさすがに春ですね。Pine Grus2011-12シーズン営業終了です。

ゴールデンウィーク(GW)に突入し、5月になりましたね。
4月上旬には、今年の春はいつ来るのかと心配しておりましたが、
4月後半は、一気に雪融けが進み、さすがに南富良野も春になりました。

空知川も一気に増水して濁流になりましたが、川の色は幾分落ち着いてきた感じです。
GWに入り、ラフティングのトレーニングやツアーのボートもよく見かけるようにもなってきました。
周りの景色も、除雪の雪山はなくなり、いたるところにフキノトウが目立ち、よく見るとつくしなども
出てきていますね。
120501_180319.jpg
(つくしをむしる・・・ひめ)

野鳥も多く見かけるようになってきました。セキレイ、ヒヨドリ、最近はウグイスの鳴き声や
アカゲラのドラミングの音もよく聞こえるようになってきました。


Pine Grusの5シーズン目の営業も4月末で無事に終了致しました。
今シーズンは、よりゲレンデレッスンの割合の多いシーズンとなりました。
初めてPine Grusのレッスンにご参加いただいた方の割合も多く、今季も楽しい
シーズンとなりました。
ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
まだ、滑っていてシーズン中という方もおられると思いますが、怪我に気をつけて
滑りきっちゃってください。
今季滑り収めた方はまた、来シーズンお会いできることを楽しみにしております。
スポンサーサイト



ごあいさつ

はじめまして

ここは北海道空知郡南富良野町落合
わたしたちは、だんなとよめとチュウバッカー(犬)の3人暮らしで、
北海道のほぼ中央に住んでいます
ここは、冬はとても寒く-30℃になる日もあったりします
が、その寒さゆえ雪は極上の結晶雪・シルキースノーが降り積もります。
夏は十勝岳連峰の山々が望めたり、手付かずの自然が残っているシーソラプチ川・空知川で
のウォーターアクティビティが楽しめるアウトドアスポーツのメッカです

家の傍を流れるシーソラプチ川・空知川は水もその周りの景観もとても綺麗な場所です
わたしたちはこの場所がとても大好きで、ただただそのキモチを皆さんに伝えたかったことが
きっかけで、都会的な要素の何も無いこの土地や空知川を通じて
四季折々のメッセージ・自然環境・川の恩恵を受けている人々・北国での暮らしの様子や仕事のことなどをわたしたちの言葉でお伝えできればと思い2007年よりこのブログ
『空☆プチズム・だんなとよめとチュウバッカーのスローライフ日記』をスタートしたわけです。

そんな私たちが、
2008年元日より テレマークスキーとネイチャースキーの体験を提供する
カンパニーPineGrus(パイングルス)を立ち上げることとなり、
http://www.pinegrus.com/
このブログも、
『空☆プチズム・テレマークスキー&ネイチャースキーのカンパニー
Pine Grus (パイングルス)のだんなとよめとチュウバッカーのスローライフ日記』
と変化したわけです。

こんな私たちですが、少ない語彙を搾り出し、才能のない文章力を発揮して
皆様に楽しんでいただけるようひび精進していきたいと思います
どうぞご贔屓に・・・

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m

だんな・よめ・チュウバッカーより
 | HOME | 

Fecebook

リンク

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

ブログ内検索

メールフォーム

RSSフィード

ブロとも申請フォーム